【日语写作】共に生きる社会(2020北二外基础日语真题作文)
北二外作为全国知名的外国语院校,很多学生都将其作为自己考研的目标院校。今天给大家带来的日语作文范文是北京第二外国语学院2020基础日语的真题作文。下面回顾一下作文题目,一起来学习一下这篇作文吧~
テーマ:「共に生きる社会」
要求:「共に生きる社会」について、500字以内に作文を書きなさい。(40点)
共に生きる社会
共に生きる社会は、私達一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことにより、はじめて実現できるものである。
むろん、それほど立派そうなことでなくでも、日常生活での些細な言動がそれなりに役に立つ。それは一言で言うと、気配りである。例えば、体の不自由な人が安心して外を歩けるように、彼らが利用する経路に自転車などの障害物を置かないようにするという気配りがある。或いは、タバコが苦手な人を考えて、道で歩きながら喫煙するようなことを禁ずることや、パクチーが苦手な人がいるなら出す料理にパクチーを入れないようにする、などというような好き嫌いによっての気配りがある。さらに、ゴミをポイ捨てしないでちゃんと種類に従ってゴミ箱に入れるのも一種の気配りだと思う。ごみ収集員はもちろんのこと、草や花、木々など他の生物も環境も、この些細な行為できれいに成長し、生活できる。これはどれも私たちが気軽にできる簡単な気配りだと思う。
だから、私たち一人一人が、常に他人に、他の生き物に気を配っていれば、みんながともに生きる社会をいつかきっと迎えられる。
5段階評価:
1.たいへんよくできました
2.よくできました
3.ふつう
4.もう少しです
5.もう少しがんばりましょう
評価:
1.たいへんよくできました
「共に生きる社会」というテーマで、「気配り」に重点をおいて書かれている文です。この短い文章であなたの「他人への配慮」の考えが読者によく伝わってきます。また、日本語力は文句の付け所がありません。正しい文法、適切な単語をしっかり用いて自然な文章が書けています。「ポイ捨て」等の表現も秀逸です。この調子で引き続き頑張っていきましょう。
词汇积累
取り組む:努力,埋头(互いに組み合う。)些細:琐碎,细微(取るに取らないさま。)それなり:相应的,相当的(それ相応。)気配り:照料,照顾(心づかい、配慮。)パクチー:香菜(コエンドロ。)ポイ捨て:乱扔垃圾(ごみ、特に空き缶やタバコの吸い殻などを所定の場所以外に捨てること。)
表达积累
~そう:好像...似的ように:为了...ようにする:设法做到によって:根据...
举报/反馈