日本とは違う?中国の端午節とは?
旧暦五月五日は中国の端午節ですね。
中国の端午節は春節、清明節、中秋節とともに4大祝祭日に数えられ重要視されている伝統行事です。
文字だけみれば、日本の「端午の節句」と似通っていますが、実際は違うものとされています。
今日は中国の端午節の由来や風習についてご紹介したいと思います。
端午節のいわれの中で最もよく知られているのは、中国古代の政治家である詩人屈原(くつげん)の最期に由来する話です。
屈原は、紀元前4世紀頃に楚の国の政治家、詩人です。人々の支持を集めていましたが、陰によって失脚し国外追放されてしまいます。最期には汨羅(べきら)という川に身投げしたという、悲劇の人物でした。
この入水自殺をした日が旧暦の5月5日であったと伝えられています。屈原の死後も彼の厚い人望や文才を高く評価する声は止まず、5月5日の端午節は屈原の命日として供養祭を行う日として認知されるようになりました。
中国では端午節の日にドラゴンボートレース(龍舟競争)を行われます。
ドラゴンボートレース(龍舟競争)は約20名もの大所帯の漕ぎ手をせて、龍の飾りつけをしたボート同士の速さを競うというものです。
屈原が身投げして命を落とした際に、その亡骸が魚に食べられてしまわないようにと、人々が舟で川に出て太鼓を鳴らすことで魚を威嚇したことに由来しています。
端午節にちまき(粽子)を食す風習は、屈原が身投げした川に人々がちまき(粽子)を投げ入れたことに由来していると言われています。
ちまき(粽子)は、もち米を蒸すなどして作られる中国の伝統食品。あんは肉類の他、あずき、銀杏、ナツメなどで、地域によって味も様々です。
端午節には、菖蒲や中国ヨモギなどを門にかけたりする習慣があります。
厄除けとして、また、菖蒲や中国ヨモギの強い香りは、蚊などの虫よけとしても重宝されました。
中国の端午節についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
EngmaIntecは、これからも中国のことを日本人の方に紹介し、中日友好交流のために役に立てれば幸いです。
ぜひお楽しみに!
举报/反馈