2010高考日语真题解析与答案
第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
16.周りが暗かったの 、写真がうまくとれませんでした。
A.や B.か C.は D.も
后面是相片没能照好,前面表示不确定的原因,用疑问词か
17.面白そうな本だ 。うん、読むなら貸してあげるよ。
A.よ B.か C.ね D.ぞ
后面是肯定回答,所以前面需要表示确认或者疑问的词,名词简体表示疑问时直接用问号;所以用ね,希望对方给与赞同。
18.この方の絵は中国国内ではもちろん海外 人気があるようだ。
A.くらい B.ばかり C.まで D.ほど
もちろん表示当然不用说;甚至在海外也很有人气,まで甚至。
19.もう5時です。いまから 7時の電車に間に合うでしょうか。
A.までも B.でも C.にも D.とも
でも例举一个极端的例子,暗示其他普遍情况更是如此
20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが今 、200種以上にもなっている。
A.では B.でも C.には D.にも
で限定时间或者空间,は与之前的昔进行对比。
21.これ以上勉強を続けるのは と思う。
A.むりで B.むりに C.むりだ D.むりな
むり属于二类形容词,接と时需要用简体。
22.まだまだ時間があると思っていたけれどこのスピードでは約束の時刻に 。
A.間に合うべきだ B.間に合うはずだ
C.間に合うことはない D.間に合いそうもない
けれど是转折,所以后面应该用否定,C是说话人认为没有必要做某事。
23.急に後ろから 、びっくりしました。
A.声をかけて B.声をかけられて
C.声をかけていて D.声をかけさせて
后面是吓了一跳,前面多是不好的事情发生,因为被打招呼了,被动态表示不好的原因。
24.子供にも分かる 、わたしはやさしい言葉で説明しました。
A.ように B.そうに C.ためで D.ままで
ように为了让孩子明白;ために前面要接意志性动词或者名词の
25.ねこのはがきしゃべるんですよへえ、はがきがしゃべるんですか。めずらしいですね。 。
A.聞いてください B.聞かれてください
C.聞かせてください D.聞かされてください
根据句意,后面应该是请让我听一下,故应该用使役态。
26.田中さんは甘いものが嫌い 。
A.みたいだ B.ようだ C.べきだ D.たがる
田中好像讨厌吃甜的东西。よう前面应该加な;たがる相当于他动词,前面助词应该使用を。
27.最後に事務室を 人は窓を閉めてください。
A.出る B.出た C.出ている D.出ていた
最后离开的人关窗户,该人还未离开,所以用基本形。
28.飛行機は6時に出発したんだからもうそろそろ ころです。
A.着いた B.着いている C.着いていた D.着く
そろそろ是即将发生,所以后面用基本形。
29.友達とレストランで食事を 、そこに中村さんが入ってきました。
A.すれば B.するなら C.している D.していれば
正在吃饭的时候,木村进来的;该句没有假定。
30.教室から食堂までの距離なら10分で 。
A.行きます B.かかります C.行けます D.散歩します
で表示范围,10分钟内可以过去,要用动词可能形;选项B的正确形式应该是10分かかります。
31.あの子は両親に心配ばかり います。
A.して B.もって C.おもって D.かけて
心配をかける让人担心
32.幸いなことに父の心臓の手術はうまく 。
A.いた B.いった C.なった D.あった
うまくいく进展顺利。C是变好了,变得擅长了。
33.あした、発表する人は5人なんですがあなたは ですか。
A.いくつ B.なんにん C.なんばんめ D.なんかいめ
め目是第几,明天发表有5个人,你是第几号。
34.一流の大学に合格して、 喜んでいることだろう。
A.これほど B.それほど C.あれほど D.どれほど
どれほど是程度副词,意为“多么…,何等…”翻译为多么开心啊。
35. すればきれいに字がかけるんです。
A.これ B.こう C.この D.こんな
こう是这样,属于副词,修饰动词する,翻译为这样做的话
36.会議が始まるまでに、この資料の を20人分お願いします。
A.コピー B.テーマ C.ニュース D.スケッチ
A复印 B题目 C消息 D素描
37.こんなに夜おそくまで どこへ行っていたんだ。
A.ぜったい B.やっぱり C.だいたい D.いったい
D表示强烈的疑问,用于谴责或质问对方,译为究竟,到底
38.山の奥にこんなきれいな湖があるなんて だれも知らないでしょう。
A.かならず B.なかなか C.おそらく D.ぜひ
でしょう表示说话人主观的推测,常和たぶん、おそらく等副词连接,翻译成可能,恐怕。
39.わたしに名前をつけて のはおばあさんです。
A.やった B.くれた C.あげた D.いただいた
わたし后面用助词に,是第三方おばあさん为我做某事,所以应该用くれた。
40.先生にこの言葉の意味を何回説明して まだよく分かりません。
A.いただいても B.くださっても C.くれても D.さしあげても
老师后面用助词に,我让老师帮助我做某事,主语是我,所有用いただく
41.その選手が大好きなのでぜひわたしに 。
A.会ってさし上げます B.会っていただけませんか
C.会わせてください D.会わせていただきませんか
让我见面,使我见面,我的后面用助词に,所以用C,如果选D应该是会わせていただけませんか。
42.はい、小林商事でございます。すみません、人事課の鈴木さんは 。
A.お目にかかりますか B.いらっしゃいますか
C.まいります D.おります
いらっしゃいます是います的尊敬语。
43.お客さま申し訳ありませんが、お荷物はご自分でお持ち ください。
A.して B.されて C.になって D.いただいて
お持ちになってください是持ってください的敬语
44.日本語がお上手ですね。いいえ、 。
A.褒めないでくださいよ B.とんでもごさいません
C.違いますよ D.こちらこそ
当得到褒奖时,谦虚的回答是とんでもございません,没有什么。
45.医療技術の進歩 、人間の平均受命ものびている。
A.にとって B.にそって C.につれて D.にわたって
につれて随着前项发生变化,后项也相应地发生变化。
46.規則があるから、それに あれこれ考えなくてすむものだ。
A.向かって B.向かえば C.したがわれて D.したがえば
従うしたがう遵从,按照。“如果按照规则的话”
47.高校生のとき、あるえいがをみたことが 、その国に興味を持つようになった。
A.きっかけで B.はじめに C.おわりに D.おもに
きっかけ以…为契机,机会;C和D不存在这样的句型。
48.試験開始後15分以上遅刻した場合試験会場には入れない 。
A.ものにしている B.ものでもない C.ことになっているD.わけにはいかない
ことになっている表示计划、惯例、规章制度等,具有客观性;A不存在,B译为“不应该”“不要”;わけにはいかない“不能”,“不可以…”,前面不能接动词的可能形。
49.心から謝るなら のだが、あの態度では……
A.許すこともない B.許せることもない
C.許したこともない D.許さないこともない
“诚心道歉的话也是可以原谅的”ないこともない双重否定,表示有某种可能性,意为“不是不…”“有可能…”;A是不必,用不着,相当于する必要はない;C是不曾有过。B的接续不对。
50.君のことを忘れていた んだけどいろいろ忙しくて連絡できなかったんだ。
A.わけではない B.ものではない C.ところではない D.わけにはいけない
わけではない并不是全盘否定,有一部分是那样,并不是;B是“不应该..”“不要”C应该是どころではない不是做某事的场合,不是…的时候;Dわけにはいかない不能,不可以。
51.子供も大きくなったしそろそろ働こうかしら。
働けるとしてもわたしたちの年じゃ、 。
A.たくさん仕事があるよ B.給料は高いでしょう
C.好きな仕事が選べるわ D.仕事は限られているわ
D是工作有限;
52.佐藤さんは昨日来たかなさあ、 と思うけど。
A.来ようじゃないか B.来たんじゃないか
C.来るじゃないか D.来るんじゃないか
B“也许是…”;A是让我们一起吧 C不是要来吗 D是不是要来呢
53.道に迷っても、詳しい地図さえ 大丈夫ですよ。
A.あれば B.あっても C.なければ D.なっくても
名词+さえ…ば表示具备了该条件,事情就能成立,译为“只要…就”;B和D都不能与さえ搭配使用。
54.家を失った長い避難生活は 我慢できないと思いますが、希望を失ってはいけません。
A.とても B.かならず C.けっして D.けっきょく
とても…ない怎么也不,无论如何也不..;けっして一般后接否定,译为“决不…”;けっきょく結局
55.中国語の“住宅小区”は日本語の に当たります。
A.町 B.団地 C.アパート D.マンション
だんち団地是小区的意思。

2010年普通高等学校招生全国统一考试
日语参考答案
第二部分:日语知识运用 (1分×40=40分)
16.B 17.C 18.C 19.B 20.A 21.C 22.D 23.B
24.A 25.C 26.A 27.A 28.D 29.C 30.C 31.D
32.B 33.C 34.D 35.B 36.A 37.D 38.C 39.B
40.A 41.C 42.B 43.C 44.B 45.C 46.D 47.A
48.C 49.D 50.A 51.D 52.B 53.A 54.A 55.B
举报/反馈