2021年高考日语真题及参考答案(初心版)

  一、听力部分

  1

  第一题

  男:もう5時半ですね。

  女:なるべく早く出たほうがいいですよ。5時からもう車が多くなるから。

  男:そうですね。

  問題1:

  今は何時ですか

  A.五時 B.五時半 C.六時

  答案:B

  2

  第二题

  男:王さん、今日休みですね。病気かな。

  女:先生に聞いたら風邪らしいって。

  男:お見舞いんに行こうかな。一緒に行かない?

  女:ええ。でも、行く前に電話したほうがいいわよ。病院へ行っているかもしれないから。

  男:そうだね。

  問題2:

  二人はこれからまず何をしますか

  A.病院へ行きます

  B.王さんの家に行く

  C.王さんに電話をかける

  答案:C

  3

  第三题

  男:あ、もう11時。そろそろ帰らなくちゃ。

  女:もう帰るんですか。明日は日曜日で、休みでしょう。

  男:ええ、それはそうですが、でも電車がなくなりますから。

  女:えっ?今日は車じゃないですか。

  男:ええ、今日は雪だから、電車で来ました。

  女:あ、そうですか。では、今日はこれで。

  問題3:

  男の人はどうやって帰りますか

  A.車で B.電車で C.バスで

  答案:B

  4

  第四题

  女:あれ?ケーキは?2つあるはずだけど。

  男:一つは太郎が食べたよ。もう一つは知らない。

  女:あれ?変ね。あ、あなたの顔にケーキが付いているわよ。

  男:ははは、ごめんごめん。

  問題4:

  ケーキはどうなりましたか

  A.二つ残っています

  B.一つもありません

  C.一つか残っていません

  答案:B

  5

  第五题

  女:太郎、食べながら新聞を読むのは良くないの。

  男:もうちょっとだけ。

  女:食べてからゆっくり読めばいいのに。

  男:うん、でもすぐ出掛けなくうちゃいけないんだよ。

  問題5:

  男の子はなぜ食べながら新聞を読みますか

  A.習慣だから

  B.母の話は聞きたくないから

  C.すぐ出かけるから

  答案:C

  6

  第六题

  女:中田さん、私、日本の着物を着てみたいですが、お姉さんのを貸してもらえないでしょうか。

  男:実は、姉には着物らしい着物はないですよ。駅前の店で借りたら?一回で一万円ですけど。

  女:ええ?一万円も?

  男:あ、思い出した。この近くに着物の教室があるんですよ。そこで貸してもらったら安いですよ。千円だけなのに。

  女:それはいいですね。

  問題6:

  女の人はどこで着物を借りますか

  A.着物の教室

  B.駅前の店

  C.中田さんのお姉さん

  答案:A

  7

  第七题

  男:今度の休み、どこか旅行するの?

  女:ええ、上海に行くことにしました。

  男:あ、上海なら、僕も行ったことがあるよ。

  女:じゃ、おいしいレストランとかご存知ですか。

  男:レストランはあったけど、僕が行ったのは10年前だから、ずいぶん変わったんじゃないかな。

  問題7:

  女の子は何について聞きましたか

  A.旅行 B.レストラン C.料理

  答案:B

  8、9

  第八、第九题

  女:ゴハさんは日本へ来られて、どのぐらいになりますか?

  男:もうすぐ一年になります。

  女:じゃ、もう日本のことはよくご存知でしょうね。

  男:まあ、ね。

  女:ゴハさんが一番びっくりしたことは?

  男:たくさんありますね。人が歩くのが早いとか、食べものが高いとかですね。でも、一番驚いたのは太陽をみないで生活する人がいるっていうことです。

  女:それはどういうこと?

  男:私は今近いにあるレメトランでアルバイトをしているから。朝6時から、夜9時まで一日中、ぜんザん太陽が見えないんです。私の国では、本当に考えられないことですね。

  女:ゴハさんの国は確か、モンゴルでしたね。

  男:そうです。

  女:そう言えば、私たちテレビの仕事をしているものも、太陽をみないことがありますね。

  問題8:

  男の子が一番驚いたことはなんですか

  A.人が歩くのが早い

  B.食べ物が高い

  C.太陽を見ないで生活する人が多い

  答案:C

  問題9:

  男の人は誰ですか

  A.在日外国人

  B.教師

  C.テレビの記者

  答案:A

  10、11

  第十、第十一题

  男:山本さん、明日の実験は8時半から始まるんですれ。

  女:ええ。実験のときはいつもより30分早いからね。白衣は準備した?あの白いお医者さんが着ている。

  男:あ、そっか。あれ、買わなきゃいけないだって。忘れてた。でも、売店で売っているでしょう。明日でも大丈夫だよね。

  女:だめだめ、売店は9時からじゃない?

  男:そうか。困ったな。白衣っていくら?

  女:4000円で借りると思ったけど。あと、ゴムの手袋も要るの。それは300円よ。

  男:あ、お金が足りないかもしれない。銀行に行く時間あるかな。

  女:今日中でしょう?私5000円ならあるよ。

  男:悪いけど、山本さん、借りてもいい?

  女:いいわよ。

  問題10:

  明日の試験は何時からですか

  A.八時  B.八時半  C.9時

  答案:B

  問題11:

  男の人はこれから何をしますか

  A.売店へ行く

  B.銀行へ行く

  C.山本さんにお金を借りる

  答案:C

  12、13

  第十二、第十三题

  女:ね、李さん、今度の日曜日、暇?

  男:いや、アルバイト。

  女:レストランで?

  男:いいえ、それはもうやめた、今はデバートで。

  女:あ、そう?

  男:で、なに?

  女:もしよかったら公園へ行こうかなと思って、

  男:公園へ?何をするの?まだ寒いのに。

  女:掃除。

  男:それもアルパイト?

  女:違うわ。ボランティア。

  男:えっ?ただで働くの?

  女:そう。公園がきれいだと気持ちいいでしょう。

  問題12:

  女の人は日曜日に何をしますか

  A.公園で遊ぶ

  B.アドバイスをする

  C.ボランティア活動に参加する

  答案:C

  問題13:

  男の人日曜日に何をしますか

  A.アルバイトをする

  B.ボランティアをする

  C.デパートで買い物する

  答案:A

  14、15

  第十四、第十五题

  男:東京のあるマンションでは自転車を置く場所が少ないため、自転車が20台用意されて、誰でも使えることになりました。

  この自転車を使いたい人はまず、1年分のお金を2000円マンションの人に払ってカードを受け取るんです。

  このカードを使うと、自転車のガギを開けて、使うことができます。

  利用する人は使いたいときにいつでも使えるので、自分の自転車と変わらない。

  買い物で使う程度たら、これで十分だと話しています。

  問題14:

  自転車を使いたかったらまずどうすればいいですか

  A.自転車の鍵を開けて、自転車を使う

  B.2000円を払って、カードをもらう

  C.使いたいときいつでも使えます

  答案:B

  問題15:

  男の人はどう思いますか

  A.自分のものと変わらないので、便利だ

  B.自分のものとなったので、便利だ

  C.買い物に行くのに使うしかないので、不便だ

  答案:A

  二、

  二、日语知识运用

  从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。

  16.

  会議の準備はこちら___しておきます。

  A.を B.に c.で D.か

  答案:C

  17.

  「先週のテスト,よくできましたよ」——先生にほめられました。

  A.と B.に C.が D.を

  答案:A

  18.

  栄養があると言っても,食べ過ぎると体——よくない。

  A.は B.へ C.に D.で

  答案:C

  19.

  メ一ル___では失礼でしょ う。

  A.しか B.だけ C.ほど D.まで

  答案:B

  20.

  もういろいろ考えてきたから,今——決心する時だ。

  A.さえ B.こそ C.にも D.とも

  答案:B

  21.

  知っている人と道で会ったら,あいさつ——しましょうよ。

  A.ずつ B.より C.ばかり D.ぐらい

  答案:D

  22.

  まだ10月の始めなのに寒くて,まるで冬になったかの——

  A.そうだ B.らしい C.ようだ D.みたいだ

  答案:C

  23.

  まだ使えるものがこんなにたくさん___なんて,ひどいよ。

  A.捨てさせる B.捨てている

  C.捨てさせている D. 捨てられている

  答案:D

  24.

  電池が——になったら,交換してください。

  A.切れる B.切れそう

  C.切れよう D.切れるらしく

  答案:B

  25.

  李さんは日本へ行ったら, 相撲が___

  A.見たい

  B.見たかった

  C.見たがると言っている

  D. 見たいと言っている

  答案:D

  26.

  小さい子どもを一人で外出___ほうがいい。

  A.しない B.できない

  C.きれない D.させない

  答案:D

  27.

  (教室の外で) 「先生が教室に___「じゃ,わたしたちも。」

  A.出ていきました

  B.出てきました

  C. 入っていきました

  D. 入ってきました

  答案:C

  28.

  小さい時にたくさん練習させられて,今ピアノを見るのも嫌になって__ _。

  A.いった B.しまった

  C.おいた D.あった

  答案:B

  29.

  (中華料理店で) 「おいしそうですね。」

  「おいしいですよ食べて_____

  A.いたら B.みたら

  C.きたら D.おいたら

  答案:B

  30.

  妹はセ一タ一を10___も持っている。

  A.枚 B.件

  C.番 D.本

  答案:A

  31.「友たちにすぐ四川料理ができる人がいるよ。」

  「へえ,ぜひ_方に教えてもらいたいね。」

  A.この B.その

  C.あの D.どの

  答案:B

  32.

  ケキは___高いから,あまり食べません。

  A.ステ一ジ B.スタッフ

  C.カロリ一 D.カリキュラム

  答案:C

  33.

  おかしいなあ。木村さんまだなの?先に着いている___なんだけど。

  A.つもり B.ところ

  C.わけ D.はず

  答案:D

  34.

  3日間も夜中まで働いていた___か, 2キロも痩せた。

  A.ため B.まま

  C.うえ D.もと

  答案:A

  35.

  彼が書いた地図の___行ったけど,本屋はなかった。

  A.ことに B.とおりに

  C.たびに D.ために

  答案:B

  36.

  ずっと期待していた交換留学がだめになっちゃって___した。

  A.さっぱり B.しっかり

  C.がっかり D.ゆっくり

  答案:C

  37.

  森山さんは中国文化に___関心を持っています。

  A.ひどい B.よい

  C.広い D.強い

  答案:D

  38.

  畑仕事をするには___体が必要です。

  A.丈夫に B.丈夫で

  C.丈夫な D.丈夫だ

  答案:C

  39.

  ___安くても、必要のないものは買いません。

  A.いくら B.いくっ

  C.どうして D.どんな

  答案:A

  40.

  ずっと探していたかぎ は鈴木さんが___くれた。

  A.見せて B.見えて

  C.見つけて D.見つかって

  答案:C

  41.

  あっ、花に水を___のを忘れちゃった。

  A.やる B.くれる

  C.もらう D.いただく

  答案:A

  42.

  今日は卒業式だから、姉が買って___スカ一トをはいて行きたい。

  A.やった B.くれた

  C.あげた D.もらった

  答案:B

  43.

  困ったことがございましたら、いつでも___ください。

  A.もうして B.うかがって

  C.おっしゃって D.めしあがって

  答案:C

  44.

  もう遅いから、少しお待ちいただければ、車で___

  A.お送りになりま す

  B. お送りになります

  C.お送りいたします

  D.送ってください

  答案:C

  45.

  「ようこそいらっしゃいました。どうぞおあがりください。」

  「___。」

  A.失礼します B.失礼しました

  C.ごめんください D. お邪魔しました

  答案:A

  46.

  この現象___批判する人が増えてきた。

  A.につれて B.にとって

  C.にしたがって D.に対して

  答案:D

  47.

  何度も練習している___歌が上手になりました。

  A.うちに B.あいだ

  C.ことに D.ほかに

  答案:A

  48.

  動が嫌いな___が, 忙しくてできない。

  A.はずだ B.はずではない

  C.わけだ D.わけではない

  答案:D

  49.

  長城高校では、毎年5月に文化祭が行われる___

  A.ようにしている

  B.からなっている

  C.ことをしている

  D.ことになっている

  答案:D

  50.

  やりたいと___何から始めたらVレのか分からない。

  A.考えてでも

  B.考えていながら

  C.考えてまで

  D.考えたほど

  答案:B

  51.

  今回の台風___多くの農家が被害を受けた。

  A.にとって

  B.に対して

  C.によって

  D.について

  答案:C

  52.

  医者___忠告します。今すぐタバコやお酒をやめてください。.

  A.として B.となって

  C.にして D.になって

  答案:A

  53.

  北京に行ったことがないと言っても、___よ。

  A.故宮さえ知らない

  B.故宮は知っている

  C.故宮でも知っている

  D.故宮など知るはずがない

  答案:B

  54.

  このナイフは___分からないが,安かったので買った。

  A.使いやすいと

  B.使いやすいだろうと

  C.使いやすいかどうか

  D.使いやすいのではなしか

  答案:C

  55.

  日 本の国土面積は約___平方キロメ一トルです。

  A.27万

  B.37万

  C.47万

  D.57万

  答案:B

  二、

  三、阅读理解

  (共20小题:每小题2.5分,满分50分)

  阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。

  (一)

  ホテルでの宴会に出席したら、会場の入り口で一枚のポスタ一(海报)が目にとまった。読んでみたら乾杯後30分間は席を立たずに料理を楽しみ、終わりの10分前になったら、 自分の席に戻って再度料理を楽しむことを呼びかける(号召) ものだった。

  宴会といえば、乾杯が終われば、それぞれが席を立ってあいさつや立ち話に忙しく、ゆっくり食べる暇もないということが多い。宴の後にはたくさんの料理が残される。そこで 環境省などが「3010動」 として料理を楽しむ時間を取り、食べ物を残さないよう呼びかけている。

  同省HP (网頁)を見たら、我が国の「食品ロス」(食品浪費)は年間約621トンにも上がり、それは世界全体の食品援助量の約2倍になるというからもったいない。

  消費者としても気を付けなければならないことがある。例えば「賞味期限」は食品としての安全性を保証する「消費期限」とは異なり、すぐ食べられなくなるわけではないとい

  うこと。

  これから年末年始にかけては忘年会、新年会など大勢で食事する機会が増える。ついつい何枚もの皿を大盛り(装満)にしてしまう食べ放題(自助)の店でも食べられる量だけを取って、食べ残しを出さないこと。それは料理人への心遣い(体涼)でもあろう。

  56.

  文中の「もの」は何を指すか。

  A.ホテル B.宴会

  C.会場 D.ポスタ一

  答案:D

  57.文中の 「3010 動」の目的は何か。

  A.食品を援助するため

  B.宴会を楽しくするため

  C.食べ残しをなくすため

  D.ゆっくり話をするため

  答案:C

  58.文中の「 もったいない」の意味は何か。

  A.邪魔でいやだ

  B.無駄になって残念だ

  C.高くて買えない

  D.強く心を打たれて感動した

  答案:B

  59.期限が過ぎるとすぐ食べられなくなるのはどれか。

  A.消費期限

  B.賞味期限

  C.食品期限

  D.保証期限

  答案:A

  60.文中の「それ」の指すことはどれか。

  A.大盛りにすること

  B.料理を全部食べること

  C.大勢で食事をすること

  D.忘年会などに参加すること

  答案:B

  (二)

  職場では仕事に追われ,家では家事·育児に追われ,日本のお父さんたちは疲れている。では,実際にどれくらいお父さんが肉体的.精神的な疲れを感じるか。これについて,子どもを持っ20歳以上の男性2429名を対象に調査が実施された。

  「普段疲れを感じているか」の質問に対し,「とても疲れを感じる」と「疲れを感じる」の回答を合わせると82%となっている。

  子どもの年齢別にお父さんの疲れの程度の割合を見ると, 0歳から小学校高学年までは「とても疲れを感じる」と「疲れを感じる」を合わせて9割を超えているが,中学生,高校生になると9割以下となり,逆に「あまり疲れない」の回答が増えている。子どもが社 会人の場合,「あまり疲れない」の回答が2割を超えているため,子どもの年齢が小さいほど,疲れているお父さんが多いことが分かる。

  「その疲れは肉体的疲労か?精神的疲労か?」の質問に対し,「肉体的·精神的疲労どちらも」と回答した人が57, 1%,「肉体的疲労」のみ(仅,只)が26. 7%,「精神的疲労」 のみが14. 8%という結果になった。どちらがだけの疲れを感じているケ一ス(情况)よりも,肉体的にも精神的にも疲れている人が多いことが分かる。

  「疲れの主な原因は何か」と尋ねたところ,「仕事」が58%,「加齢」(年齢増长)が30. 6%,「家事」が10%という結果になった。

  61.

  次の4人の中で調査対象となるのは誰か。

  A.19歳の男性

  B.子供を持つ55歳の男性

  C.子どもを持たない34歳の男性

  D.子どもを持たない22歳の男性

  答案:B

  62.

  「普段疲れを感じない」 と答えたお父さんはどれくらいいるか。

  A.約18% B.約38%

  C.約11 D.約82%

  答案:A

  63.

  「あまり疲れない」との回答が増えるのはいつからか。

  A.子どもが幼稚園に入ってから

  B.子どもが小学校に入ってから

  C.子どもが中学生に入ってから

  D.子どもが社会人に入ってから

  答案:C

  64.

  文中の「57. 1%」は何の数値か。

  A.「肉体的に疲れている」と答えた人の割合

  B.「精神的に疲れている」と 答えた人の割合

  C.「肉体的にも精神的にも疲れている」と答えた人の割合

  D.「肉体的にも精神的にも疲れている」 と答えた人の割合

  答案:C

  65.

  疲労の最大の原因は何か。

  A.疲れ B.家事

  C.加齢 D.仕事

  答案:D

  (三)

  「一人練習帖」とは,文字通り,一人の時間を如何にして持つか,増やしていくかという勉強である。

  簡単なようで難しい。家族がいる。 友だちがいる。なかなか自分一人の時間は訪れない。向こうからやってくるのを待っていては,いつになるか分からない。

  自分で無理やり(強行)そういう時間を作って,他人に邪魔されないようにするしかない。

  決めるのは自分である。主婦の場合,朝,夫や子どもが出かけてしまったら,自分の 時間になるわけだから,テレビもラジオもスマホも消して, 15分でもいい,10 分でもいいから一人だけで自分に向き合って過ごそう。

  窓の外を見る。黄色くなった銀杏の葉が,風に吹かれて,散っている。銀杏の枝に葉 のように張り付いている(紧贴)のは鳥だ。青い色をしている。あんな青い 色は野鳥には見かけない。都会のどこかで飼われていたのが逃げ出したのだろうか。

  そんなとりとめもない(漫无边际)ことを考える時間から始めよう。心を遊ばせる。自分の頭で考える。私にとっては,もっともぜいたくな時間である。テレビを見ていたのでは気づかない。スマホでメ一ルや電話をしていたのでは,決して得られない一時。それを(ア)と感じることができるだろうか。

  66.

  文中に「難しい」とあるが、何が難しいか。

  A.一人練習帖をまとめるのが難しい。

  B.文字通りに練習帖を作るのが難しい。

  C.時間を大切にして,勉強するのが難しい。

  D.一人でいる時間を増やしていくのが難しい。

  答案:D

  67.

  文中に「いつになるか分からない。」とあるが、 それはなぜか

  A.自分で決められないから

  B.向こうからやってくるのを待っていないから

  C.自分から作らなければ一人の時間はなかなかないから

  D.ラジオやテレビ,スマホなどのほうがずっと楽しいから

  答案:C

  68.

  文中の「島」はどんな鳥か。

  A.青い色の野鳥

  B.都会で暮らしている野鳥

  C.どこかの家から逃げ出した鳥

  D.田舎から都会に逃げてきた鳥

  答案:C

  69.

  筆者にとって、次のどれが「ぜいたくな時聞」と言えるか。

  A.心を遊ばせる時間

  B.スマホで遊ぶ時間

  C.友達と一緒にいる時間

  D.家族と過ごす時間

  答案:A

  70.

  文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

  A.緊張している

  B.充実している

  C. 薄い

  D.便利だ

  答案:B

  (四)

  言葉というのは時とともに変化するというのも事実だ。変化するからこそ、もとの形を残したい,残さないのは日本語の乱れだと考える一方,場合によっては、その言い方はもう古いというような感想になることもある。言葉は生きているのだ。

  高校生の作文コンク一ル(竟賽)の審査員をしていた時のこと。ある都市の課題で、「百聞と一見」というのがあった。「百聞は一見に如かず」という諺を踏まえて(根据)、そのどっちがいいのか、という課題だ。

  ところが、そのテ一マに対して、高校生の多くが、視覚情報と聴覚情報はどっちが確かか,という論考をするので驚いてしまった。テレビより、ラジオのほうが真実が伝わったりする、なんていう論だ。

  違うんだけど、と私は思った。聞くというのは、人に聞くことであり、伝聞なのだ。そして,見るというのは、自分がその目で見ること。(ア)、あの諺は伝聞よりも実体験のほうがよく分かる、ということを言っているのである。テレビで戦争の様子を見るのは、むしろ(イ)のほうであり、その戦地へ実際に行ってみるのが、(イ)である。

  しかし、テレビのない時代の諺には、テレビで見ることなどはあるはずがない。高校生たちはそこまでは考えられていなくて、ただ目か耳か、という話になってしまうのも無理はない。こうして、 諺の意味もニュアンス(細微差昇) が変わってしまうのだ。

  71.

  文中に「言葉は生きているのだ」とあるが,なぜそう言うか。

  A.言葉は時代とともに変化するから

  B.言葉の古い言い方を残さないから

  C.言葉のもとの形をそのまま残したいから

  D.言葉の変化は日本語の乱れと思われるから

  答案:A

  72.

  文中に「違うんだけど、と私は思った」とあるが、なぜそう思ったか。

  A.高校生は新しい言葉を使っているから

  B.ラジオよりテレビのほうが真実が伝わるから

  C.高校生は「百聞は一見に知かず」の意味を理解していないから

  D.高校生は視覚情報と聴覚情報とどっちが確かか分からないから

  答案:C

  73

  文中の(ア) に入れるのに最も適当なものはどれか。

  A.ぞれでは

  B.しかし

  C.でも

  D.つまり

  答案:D

  74.

  文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

  A.一見/百聞

  B.百聞/一見

  C.視覚情報/’聴覚情報

  D.聴覚情報/視覚情報

  答案:B

  75.

  文中に「無理はない」とあるが,それは筆者のどんな考えを表すか。

  A.高校生の論考は意外だが、理解できる。

  B.高校生の論考はまったく理解できない。

  C.高校生の論考は意外だから理解できない。

  D.高校生の論考は自分の主張と閉じだから、理解できる。

  答案:A

  二、

  四、作文

  一

  全国卷(非浙江上海)

  假如你是李明,你们班将于10月15日周五下午2-5点举办中日学生交流会,届时希望日本留学生谈谈“日本人眼中的中国”。请给留学生山本发一封邮件,邀请他和他的朋友参加。

  1、 介绍交流会基本情况。

  2、 写明邀请原因。

  3、 发出邀请。

  参考范文

  山本さん

  こんにちは。李明です。

  この度は中日学生交流会のご案内について、メールを送らせていただきました。

  この交流会では「日本人からみた中国」というテーマに沿って、中日の学生が話し合い、付き合いを深めていきます。現状は中日学生の間に多少の壁が存在するので、それを打ち破り、お互いをもっと知るきっかけになれば良いと思っております。

  そこで、もしよろしければ山本さんと山本さんのご友人2、3人と共にこの交流会に参加していただけないでしょうか。山本さんたち日本人の中国に対するイメージなどを、ぜひこの交流会で話していただければと思います。詳細は下記の通りです。

  日時:10月15日金曜日午後2時~5時

  場所:参加が決まり次第、こちらからまた詳しい場所などの資料をお配りします

  目的:中日学生が交流し、お互いの文化の理解し合い、付き合いを深める。

  参加者:中日学生

  中国人学生を代表して、山本さんたちの参加を心よりお待ちしております。何卒よろしくお願いします。

  李明

  举报/反馈